未公開言語資源に関するアンケート
言語資源協会(GSK)
では、一般に公開されていない言語資源の情報を収集し、その情報を研究者の間で広く共有することによって、言語資源の有効活用を促進することを目的として、研究者の皆様が独自に作成・保持している言語資源の調査をおこなっています。調査対象とする言語資源は、大規模な言語資源のみならず、研究の過程で必要に応じて作成された比較的小規模な言語資源で、個人・研究室・研究所の内部のみで使用されているものを含みます。アンケートの結果は「未公開言語資源データベース」としてGSKホームページ内(
http://www.gsk.or.jp/LRsurvey/index.html
)にて公開します。
収集した情報を共有することにより、例えば、自身の研究テーマと関連のある言語資源を他の研究者が持っていることがわかれば、言語資源を共同で開発・拡張するような共同研究を企画することができます。 また、先行研究の追試を同じデータで実施したい場合、そのデータが一般公開されていなくても特定の研究者間での利用なら可能かもしれません。
独自に作成している言語資源(コーパス、辞書、ツール、評価用データなど)をお持ちで、「未公開言語資源データベース」としての情報公開に同意いただける方は、以下のアンケートにご回答下さい。
*
は必須入力項目です。
複数の言語資源をお持ちの方は、ひとつずつアンケートに回答して下さい。アンケートへの回答が完了した後、「別の言語資源の情報を入力する」というリンクを表示します。そのリンクを辿ってこのページに戻り、別の言語資源について回答して下さい。
■名称
言語資源の名称を記入して下さい。仮称でも構いません。
*
■種類
言語資源の種類を以下から選択して下さい。該当する選択肢がない場合は「その他」を選択し、記入欄にご記入下さい。
コーパス
辞書
専門用語集
シソーラス
文法
評価用データ
評価用ツール
評価基準
アノテーションツール
形態素解析ツール
構文解析ツール
固有表現抽出ツール
音声処理ツール
画像処理ツール
その他
*
■対象言語
*
言語を選択して下さい。対訳辞書など、複数の言語に関する言語資源の場合は、
ボタンを押してフォームを追加して下さい。該当する言語が選択肢にない場合は記入欄に記入して下さい。
JavaScript を有効にしてください...
■説明
言語資源に関する説明をご記入下さい。
*
■公開
言語資源の公開の可能性について選択して下さい。「その他」を選択したとき、または説明を補足したいときは記入欄にご記入下さい。
公開の予定が決まっている
公開の予定は決まっていないが、できれば公開したい
現在作成の途中だが、完了すれば公開したい
一般公開は難しいが、問い合わせがあれば個別に配布することは可能
公開する予定はない
事情により公開できない (著作権の制約のため)
事情により公開できない (個人情報を含むため)
事情により公開できない (その他)
その他
*
■関連論文
言語資源の内容を紹介している論文、もしくは言語資源を利用している論文があれば、書誌情報を記入して下さい。
記入例: 言語太郎, 資源花子. 機械翻訳のための専門用語辞書の整備. 言語処理学会第X回年次大会, pp.XX-XX, 2012.
言語資源の内容を紹介している論文
言語資源を利用している論文
■GSKによるサポート
GSKでは、データの整備やマニュアルの整備など、言語資源を公開するための援助を行うことも活動の一つとしています。たとえば、学生が自分の論文を書くために作成した言語資源は学生の卒業とともに散逸してしまうことが多々ありますが、そのような言語資源をGSKで保管することも考えています。言語資源の公開のためにGSKのサポートを望まれる方は、その内容を以下にお書き下さい。全てのご要望にお応えできるとは限りませんが、できる限り検討させていただきます。
■連絡先
連絡先の方のお名前と電子メイルアドレスをご記入下さい。
氏名
*
E-mail
*
ご回答いただいた言語資源の情報を公開する際、上記の連絡先も公開してよいという方は、以下のチェックボックスを選択して下さい。なお、電子メイルアドレスを公開するときは、スパム対策のため、@ を (at) に換えて掲載します。選択されなかったとき、個人情報はGSKからの連絡のみに使わせていただきます。
言語資源の情報とともに連絡先を公開する
■通信欄
言語資源協会(GSK)に対する連絡事項がございましたら以下にご記入下さい。